秋キャン 欅平

チョビ男

2011年03月07日 20:41

んん~。。。約半年ぶりにアップします。
けしてサボッてた訳ではないんですが、2010年11月から2011年を迎えるまで
わたくし、チョビ男家には大きな転機がありまして。。。
なかなかアップするタイミングがありませんでした(汗)
思い出しながらのアップです~。(笑)

9月末に買い揃えたリビシェルインナーテント+フルフライのデビュー戦です~♪

選定の条件は、・富士山が見えること・フリーサイト・AC電源付き、場所は色々と悩みましたが、
御殿場にある、欅(けやき)平にしました~!近くにMAX Value、有名な山崎精肉店、御胎内温泉があり
食べることとお風呂には困りません(笑)

11月末にも再び村キャンプを計画してて、下見も兼ねて行って来ました。
今回やAさん家族、成田ゆめ牧場でIGTの現地調達をした男らしいYちん家族とご一緒です。

写真は一番下のサイトです。サイトは広々で3家族では悠々でしたよ~


今回の村はこんな感じ


インナーテント+フルフライはこんな感じです。
初張りにしては上手に出来ました(爆)

インナーテントはポールを1本使用するのですが、このポールが曲者。。。
ポールを片方のピンに差し込んだ後、もう片方のピンに差し込む際に
テントの生地がパッツンパッツンで、差し込むのがもう大変
使用している方コツがあったら教えてくださいm(_ _)m

内部はこんな感じです。

普段、ランブリ6を使用しているので狭い感じは有りますが、寝るだけなら全く問題なしです。

肝心のリビシェル前室は、IGTフレームロング+小物で大人6人が入れます。
1家族だけで行くなら余裕の広さだと思いますよ~

そして実は秘かに今回がデビューの物が。。。

やっと焚き火台として使えました

この日は冷え込みが凄くてあまり写真が撮れませんでしたが、今回はこんな物を持って行きました♪

ほおずきもGENTOSも明るくて良いですが、こーゆーのも良いですね~

翌朝はインナーテントの結露に触れて目が覚めました
天井は水滴が落ちて来る程です・・・
やはり、インナーテントの側面の生地自体が耐水圧のある生地なので、ランブリやアメドなどのインナーテントより通気が良くないんでしょうかね~。
フルフライを外して、リビシェル+インナーテントだけでも使用することを考えると、ある程度は耐水が必要だし。。。
で、換気モードです。


まぁ色々試してみます♪良い結露対策があったら教えてくださいm(_ _)m

11月20日の予約も取ってキャンプ場をあとにしました~!


あなたにおススメの記事
関連記事