子供達が年少さんの時に始めたキャンプ。
長男坊も早いもので4年生になり、習い事などで中々キャンプに行けない日々が続きながらも
rabajiさんが物凄い勢いでキャンプにハマッていく様を横目で見ながら、誘われたら行くという年イチキャンパーに(大汗)
でも、行ったら行ったでまた色々と考えることがあるんですよね〜
今回は現在の環境でのスタイルを考えてみました。
前にも述べましたが、我が家は大体が2世帯以上のぐるキャンです。
キャンプ、アウトドアのスタイルって
1,数世帯でぐるキャン
2,自分の家族だけ
3,子供たちも大きくなりお父さん1人のソロキャン
4,仲間内でBBQ って感じじゃないですか?
我が家は、間違いなく1から数年後に3,たまに4です。
沢山やったぐるキャンを通じてわかったことは、テントは寝るだけ…?
明るいうちは外で遊ぶ、食事はタープの下に設営したキッチンで作り、炭火焼きと共に夜空の下でいただく。
食後は焚き火。そして寝る。シェルター型のタープ内で2次会と言っても、大体満腹で気持ち良くなって就寝。
張る幕が多いと次の日の撤収が大変…。
リビシェルインナーテント仕様で過ごして来ましたが、リビングスペースを活用できた事がありません(大汗)
子供たちの成長に伴い、広かったインナーテントも狭く感じ、僕はリビシェル内でコット寝スタイルとしていましたが
テント内別居というのもせっかくのキャンプなのに何だかなぁ〜(T . T)
シェルタータイプの幕を否定している訳では御座いません。我が家が使いこなせてないんです( i _ i )
この前大池ACにて釣りキャンした時は、ランブリ6だけで参戦しましたがそれほど不自由はなく、撤収も楽チンで良かった〜
(rabajiさん提供のリビシェル、レクタがあったからだと思います。)
で、たどり着いた結論は、
・ぐるキャン専門の我が家のテントに大きな前室は不要。寝る前にIGT、椅子や小物をしまえる位のスペースでOK。
・リビシェルはシェルタータープとして割り切って使う。冬キャンはシェル内で食事。
・夏はヘキサの下にキッチンとリビング。
・子供が大きくなったのでランブリ6のスペースは必要
というわけで。こうなりました…
今更かよっ
えぇ今更です。全国探しました。廃番となったら欲しくなる…
2014ニューアイテムも魅力的でしたが、特価だったもので…
ランブリ6のフライシートは残してあるので、夏はランブリ6とヘキサ。
秋冬はLXで。
やる気になれば、リビシェルと合体で元祖モスラスタイルという選択肢も残してあります。
LXだけでこと足りてしまうので、実現するかは?ですけどね〜
次回年末キャンプでこの選択が正解かどうかわかる予定です。
次は小物について熟感しまっす!
あなたにおススメの記事