ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月03日

仮説と検証

修行の記録汗

私のアジング師匠であるjimutaさんのご指導、かつ頼もしい相棒のお蔭様か
アジングではある程度の釣果を得られるようになってきました。

しかし、刻一刻と変化していく潮の流れ・風向きに順応できていない時は、釣れない時間が続きます。
アジさんたちはそんなに大きく回遊している感じでもなし、鼻先にピンポイントでルアーを流すことが出来れば釣れる?なーんて妄想を抱いての修行となりました。

幸いにも左右に人がいなかったため色んなことを試すことが出来ました。
JHのウェイト・立ち位置・キャスト方向・カウント数・・・・ これらの組み合わせで状況にマッチするポイントを探ります汗

結果、JH0.5g前後でナチュラルバイトを狙う釣り方・JH1.0g前後でリアクションバイトを狙う釣り方、両方で釣果が得られましたニコニコ

入れパクの状態であれば、フォール中でもアタリ続けてイージーな釣りが出来ますが、毎回そうではありません。
釣り方の"引き出し"を増やしていかないとダメだなぁ~と痛感した1日でした。

仮説と検証を繰り返す。仮説が間違っていればまた仮説をたてる。本当に修行ですムカッ

でもやめられない

仮説と検証



同じカテゴリー(【アジ】)の記事画像
尺は釣れたのか?
親子アジング
初の愛媛遠征
復習#2
復習
滝行・・・
同じカテゴリー(【アジ】)の記事
 尺は釣れたのか? (2013-05-10 22:49)
 親子アジング (2012-03-12 22:48)
 初の愛媛遠征 (2012-03-05 22:53)
 復習#2 (2011-12-07 23:13)
 復習 (2011-11-24 21:53)
 滝行・・・ (2011-11-24 00:05)

この記事へのコメント
こんばんは!
初コメです!
良い釣果じゃないですか~(*^_^*)
アジング楽しいですね!
Posted by 松浦宏紀 at 2011年11月05日 19:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仮説と検証
    コメント(1)